0120-353-048

平日9:30〜21:00/土日祝9:30〜18:00

メールでのお問い合わせ 24時間・365日受付
メニュー メニュー

残業時間の上限は? 36協定があると無制限? 法律での規制について解説

2021年10月12日
  • 残業代請求
  • 36協定 残業時間
  • 上限
残業時間の上限は? 36協定があると無制限? 法律での規制について解説

宮城労働局が公表している労働時間の統計資料によると、宮城県内の事業規模が5人以上の事業所における令和元年度の総労働時間は1736時間であり、全国平均の総労働時間である1669時間を上回る数字となっています。

長時間労働が常態化している場合や、企業風土として残業をすることが当たり前という環境にいると、残業することに疑問をもたなくなってしまうかもしれません。しかし、長時間労働は、過労死につながるリスクもあります。労働者としては、会社にすべてを任せるのではなく、残業時間の考え方や上限規制を理解しておくことが重要です。

本コラムでは、働き方改革関連法施行によって導入された残業時間の上限規制について、ベリーベスト法律事務所 仙台オフィスの弁護士が解説します。

1、時間外労働は36協定の締結が必要

そもそも労働時間について、法律上はどのような定めがあるのでしょうか。まずは、法定労働時間と時間外労働との関係について説明します。

  1. (1)労働基準法による労働時間の原則

    労働基準法では、労働者の基本となる労働時間を「法定労働時間」として一定の決まりを設けています。法定労働時間は、1日8時間、1週40時間と定められており、原則としてこれを超えて労働をさせることはできません。

    日常的に時間外労働を命じられている労働者からすると意外に思われるかもしれませんが、労働基準法の原則としては、1日8時間、1週40時間までしか労働者を働かせることはできないのです

    使用者がこれに違反して、法定労働時間を超える労働を労働者に命じた場合には、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金が科されることになります(労働基準法 第119条1号)。

  2. (2)時間外労働を命じるためには36協定の締結と届け出が必要

    では、時間外労働がすべて違法かというと、そうではありません。法定労働時間の定めはあくまでも原則であり、一定の要件を満たした場合、使用者は労働者に対して法定労働時間を超える労働(時間外労働)を命じることができます。

    その要件としては、使用者と労働者代表者との間で時間外労働に関する協定(36協定)を締結することおよび、所轄の労働基準監督署長への届け出です。

2、残業時間の上限規制

36協定を締結し届け出ることによって時間外労働は可能になりますが、使用者が命じることができる時間外労働について、上限はあるのでしょうか。次に、残業時間の上限規制について説明します。

  1. (1)36協定による残業時間の上限規制

    36協定を締結しさえすれば、上限なく時間外労働を命じることができるというわけではありません。時間外労働については、月45時間、年360時間という上限が決められています(労働基準法第36条4項)。

    以前は、厚生労働大臣の告示(労働基準法第36条第1項の協定で定める労働時間の延長の限度等に関する基準)によって時間外労働の上限が定められており、その時間以下でなければならないとされていました。しかし、告示による規制は罰則を伴う規制ではなく、あくまでも行政指導の対象にすぎなかったことから強制力に乏しいものでした。

    労働基準法の改正によって、36協定による残業時間の上限規制が法律上の義務と規定され、義務違反に対しては罰則が適用されることになりました。

  2. (2)例外的に上限規制を超えて労働させることができるケース

    36協定による残業時間の上限規制に対しては例外が規定されており、一定の要件を満たす場合には、上限規制を超えて時間外労働を命じることが可能とされています。

    その要件としては、通常予見することのできない業務量の増加などに伴い、臨時的に限度時間を超えて労働させる必要がある場合です(労働基準法第36条5項)。このような場合には、特別条項付きの36協定を締結することによって、月45時間、年360時間という上限を超えて労働させることが可能になります。

    ただし、「臨時的に限度時間を超えて労働させる必要がある場合」とは、一時的・突発的に時間外労働の必要がある場合をさします。単なる業務上の都合や、業務上やむを得ないときといった恒常的な長時間労働を招くおそれがあるものは、臨時的なものには該当しないとされています。

3、特別条項付きの36協定にも残業時間に上限がある

特別条項付きの36協定を締結していた場合には、時間外労働の上限である月45時間、年360時間という規制は及びません。しかし、特別条項付きの36協定を締結していたとしても、最低限守らなければならない基準は定められています。

  • 時間外労働が年720時間以内
  • 時間外労働と休日労働の合計が月100時間未満
  • 時間外労働と休日労働の合計について、2か月平均、3か月平均、4か月平均、5か月平均、6か月平均がすべて1月あたり80時間以内
  • 時間外労働が45時間を超えることができるのは年6か月が限度


以前は、特別条項付きの36協定を締結しさえすれば、上限なく時間外労働を行わせることが可能でした。しかし法改正によって、特別条項付きの36協定を締結した場合でも、最低限守らなければならない基準が設定されています。

4、残業時間が上限を超えていた場合

長時間労働が常態化している会社では、法律上の上限を超えて時間外労働が命じられている可能性があります。

  1. (1)会社に対しては罰則が適用される

    36協定の締結と届け出をすることなく時間外労働を命じた場合や、時間外労働の上限規制に違反した場合には、労働基準法違反として会社に対しては、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金が科されることになります(労働基準法119条1号)。

    長時間労働が常態化している会社での勤務に限界を感じた場合には、会社を辞めるという選択肢もありますが、経済的な事情によって容易に辞めることができないという場合も少なくないでしょう。そのような場合には、労働基準監督署に相談し是正勧告などの措置をとってもらうということも、長時間労働の解消にとっては有効な手段となるでしょう。

  2. (2)未払いの残業代がある可能性がある

    会社が労働者に対して時間外労働を命じる場合には、それに応じた割増賃金を支払う必要がります。割増賃金については、時間外労働、深夜労働、休日労働などに応じて法定の割増率が規定されている点にも注意が必要です。正確に残業代を計算してみると、相当な金額が未払いとなっているということも少なくありません。

    しかし、長時間労働が常態化している企業では、労働時間管理が適当になっていたり、違法なサービス残業を命じていたりする場合もあります。給与明細をみて、働いた時間に比べて残業代が少ないと感じた場合には、未払いの残業代があることを疑ってもよいかもしれません。

  3. (3)長時間の残業をしている場合には弁護士に相談を

    未払いの残業代がある場合には、会社に対して支払いを請求していくことになります。しかし、労働者が個人で会社に対して請求したとしても、適当にはぐらかされてしまって、まともに話し合いに応じてくれないということもあります。
    また、未払いの残業代を請求するためには、それを根拠づける証拠が必要になりますが、どのような証拠が必要になるかについては、ケース・バイ・ケースですので、労働者個人では正確に判断することは難しいでしょう。

    そのため、会社に対して未払いの残業代を請求する場合には、労働問題に詳しい弁護士に相談をすることをおすすめします。弁護士に相談をすることによって、未払い残業代の有無および請求できる残業代の確認、必要になる証拠や収集方法について助言を得ることができます。

    また、未払いの残業代があることが分かった場合、弁護士は労働者の代理人として会社側と交渉をすることができるほか、労働審判や訴訟の提起までサポートすることが可能です。
    未払いの残業代には時効がありますので、会社に対して請求を考えている労働者の方は、早めに弁護士に相談をするようにしましょう

5、まとめ

長時間労働が常態化すると、健康にも重大な影響を及ぼすおそれがあります。会社に対して適切な措置を講じることを求めるとともに、未払いの残業代がある場合には請求することを検討しましょう。

違法な長時間労働や未払い残業代にお悩みを抱えている労働者の方は、ベリーベスト法律事務所 仙台オフィスまでお気軽にお問い合わせください。労働問題は、日々の生活にも直結する重要な問題です。仙台オフィスの弁護士が、最善の方法をアドバイスすると共に、問題解決にむけて全力でサポートします。

仙台オフィスでは、仙台市内や宮城県内だけではなく、福島県、山形県、岩手県、秋田県、青森県にお住まいの方からのご相談にも応じておりますので、ぜひご利用ください

  • この記事は公開日時点の法律をもとに執筆しています

お気軽にお問い合わせください ご相談の予約はこちら

0120-353-048

平日9:30〜21:00/土日祝9:30〜18:00

メールでのお問い合わせ
24時間・365日受付

お気軽にお問い合わせください ご相談の予約はこちら

仙台オフィスの主なご相談エリア

【宮城県】
仙台市青葉区、仙台市宮城野区、仙台市若林区、仙台市太白区、仙台市泉区、石巻市、塩竈市、気仙沼市、白石市、名取市、角田市、多賀城市、岩沼市、登米市、栗原市、東松島市、大崎市、刈田郡蔵王町、刈田郡七ケ宿町、柴田郡大河原町、柴田郡村田町、柴田郡柴田町、柴田郡川崎町、伊具郡丸森町、亘理郡亘理町、亘理郡山元町、宮城郡松島町、宮城郡七ケ浜町、宮城郡利府町、黒川郡大和町、黒川郡大郷町、黒川郡富谷町、黒川郡大衡村、加美郡色麻町、加美郡加美町、遠田郡涌谷町、遠田郡美里町、牡鹿郡女川町、本吉郡南三陸町

【福島県】
福島市、二本松市、伊達市、本宮市、郡山市、須賀川市、田村市、白河市、会津若松市、喜多方市、相馬市、南相馬市、いわき市、桑折町、国見町、川俣町、鏡石町、石川町、浅川町、古殿町、三春町、小野町、矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町、西会津町、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、柳津町、三島町、金山町、会津美里町、下郷町、只見町、南会津町、広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、新地町、大玉村、天栄村、玉川村、平田村、西郷村、泉崎村、中島村、鮫川村、北塩原村、湯川村、昭和村、檜枝岐村、川内村、葛尾村、飯舘村

【山形県】
尾花沢市、上山市、寒河江市、酒田市、新庄市、鶴岡市、天童市、長井市、南陽市、東根市、村山市、山形市、米沢市、寒河江市、上山市、天童市、東根市、尾花沢市、新庄市、米沢市、長井市、南陽市、鶴岡市、酒田市、朝日町、飯豊町、大石田町、大江町、小国町、金山町、河北町、川西町、庄内町、白鷹町、高畠町、中山町、西川町、舟形町、真室川町、三川町、最上町、山辺町、遊佐町、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町、三川町、庄内町、遊佐町、大蔵村、鮭川村、戸沢村、村山市、村山市、大蔵村、鮭川村、戸沢村

【岩手県】
盛岡市、宮古市、大船渡市、花巻市、北上市、久慈市、遠野市、一関市、陸前高田市、釜石市、二戸市、八幡平市、奥州市、滝沢市、雫石町、葛巻町、岩手町、紫波町、矢巾町、西和賀町、金ケ崎町、平泉町、住田町、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、普代村、軽米町、野田村、九戸村、洋野町、一戸町

【秋田県】
鹿角市、大館市、北秋田市、能代市、秋田市、男鹿市、潟上市、由利本荘市、にかほ市、大仙市、仙北市、横手市、湯沢市、小坂町、藤里町、三種町、八峰町、五城目町、八郎潟町、井川町、美郷町、羽後町、上小阿仁村、大潟村、東成瀬村

【青森県】
青森市、弘前市、八戸市、黒石市、五所川原市、十和田市、三沢市、むつ市、つがる市、平川市、平内町、今別町、外ヶ浜町、鰺ヶ沢町、深浦町、藤崎町、大鰐町、板柳町、鶴田町、中泊町、野辺地町、七戸町、六戸町、横浜町、東北町、おいらせ町、大間町、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、蓬田村、西目屋村、田舎館村、六ヶ所村、東通村、風間浦村、佐井村、新郷村

上記地域にお住まいの方

ページ
トップへ