0120-152-069

平日9:30〜21:00/土日祝9:30〜18:00

メールでのお問い合わせ 24時間・365日受付
メニュー メニュー

共働き夫婦が「すれ違い」で離婚。準備すべきこと・注意点

2023年11月20日
  • 離婚
  • 離婚
  • 共働き
  • すれ違い
共働き夫婦が「すれ違い」で離婚。準備すべきこと・注意点

共働きの夫婦は、起床・食事・就寝などの生活リズムが異なることが多いため、家庭内ですれ違いが生じるケースも少なくありません。また、子どもが生まれても、母親に育児が集中したり家事が一方に偏ったりすることで、不満がたまるのもよくあることといえます。

こうしたすれ違いによる不平不満が積み重なり、離婚を真剣に検討する方もいます。そんなとき、共働きの「すれ違い」を理由に離婚をすることは可能なのかと疑問に思ったり、離婚することで、財産分与や養育費など経済的な不安も大きくなったりする方もいるでしょう。

本コラムでは、共働き夫婦がすれ違いを理由に離婚をできるのか、その方法や注意点について、ベリーベスト法律事務所 仙台オフィスの弁護士が解説します。

1、「すれ違い」を理由に離婚は認められるのか

共働き夫婦の「すれ違い」を理由に、離婚をすることはできるのでしょうか。

  1. (1)お互いの合意があれば離婚は可能

    共働き夫婦では、以下のような理由ですれ違いが生じることがあります。

    • 起床、食事、就寝などの生活リズムの違い
    • 家事や育児など家庭内労働の偏り
    • 休日の過ごし方の違い
    • 金銭感覚のずれ
    • セックスレス


    このような理由ですれ違いが大きくなり、離婚を決意した場合、まずは夫婦の話し合いで離婚を目指します。話し合いによる離婚のことを「協議離婚」といいますが、協議離婚ではどのような理由であっても夫婦の合意があれば離婚をすることができます

    そのため、すれ違いが理由であっても、夫婦の合意があれば協議離婚によって離婚を成立させることができます。

  2. (2)離婚するかどうか迷っている場合には第三者の意見を聞く

    共働き夫婦ですれ違いが生じたとしても、なかなか離婚を決意することはできないという方も少なくないでしょう。

    離婚をするかどうか迷っているという場合には、親、友人、カウンセラーといった第三者の意見を聞いてみることも有効な手段といえます。第三者に客観的な意見をもらうことで冷静になれたり、夫婦関係の修復に向けたアドバイスもしてもらえたりするでしょう。

    離婚の決意が固まれば、弁護士から離婚のアドバイスやサポートを受けることができますが、離婚に迷いがある状態では弁護士によるサポートは難しいため、注意が必要です。

2、話し合いでは離婚が成立しなかった場合の流れ|調停~裁判

夫婦の話し合いで離婚が成立しなかった場合には、裁判所を介した手続きで離婚を目指します。

  1. (1)調停離婚

    夫婦の話し合いによって離婚の合意が得られなかった場合には、家庭裁判所に離婚調停の申立てを行います。離婚調停では、裁判所の調停委員が夫婦の間に入るため、二人で話し合いをするのが難しいという夫婦には向いている手続きといえます。

    ただし、離婚調停は、あくまでも話し合いの手続きですので、調停を成立させるためには、夫婦が離婚に合意をしていることが必要になります。調停での話し合いでも離婚の合意が得られない場合には、調停は不成立となってしまいます。

  2. (2)審判離婚

    離婚調停が不成立になったとしても、裁判官が「離婚をするのが相当である」と判断した場合には、調停に代わる審判によって離婚が成立することがあります。このような手続きを「審判離婚」といいます。

    審判離婚は、離婚調停でほぼすべての条件について合意ができたものの、調停を成立させるための期日に出頭できない場合やささいなことなどが原因で調停が不成立になりそうな場合に利用される手続きです。しかし、どちらか一方が異議申し立てをした場合には審判は無効になってしまいますので、実際にはほとんど利用されていません。

  3. (3)裁判離婚

    離婚調停が不成立になった場合には、最終的に裁判離婚によって離婚の成立を目指すことになります。裁判離婚では、協議離婚や調停離婚のように話し合いの手続きではなく、裁判官が離婚をするかどうかの判断をします。
    そして、裁判官に離婚を認めてもらうためには、以下のような法定離婚事由が必要です。

    <法定離婚事由>
    • 不貞行為
    • 悪意の遺棄
    • 配偶者の生死が3年以上明らかでない
    • 強度の精神病にかかり回復の見込みがない
    • その他婚姻を継続し難い重大な事由


    共働き夫婦がすれ違いを理由に離婚をするためには、「その他婚姻を継続し難い重大な事由」に該当することを主張立証していく必要があります。

    単に夫婦ですれ違いが生じているというだけでは、法定離婚事由としては認められません。すれ違いの結果、別居やモラハラ、不倫などが生じている場合には、それらの事情を具体的に主張立証していくことで離婚が認められる可能性があります。

3、共働き夫婦が離婚する際の注意点

共働き夫婦が離婚をする際には、財産分与・養育費・婚姻費用・親権など、いくつかの点で注意が必要です。

  1. (1)財産分与

    共働き夫婦の場合、夫と妻の双方が仕事をして収入を得ていますので、比較的資産を形成しているケースが多いでしょう。そのため夫婦の共有財産が多い共働き夫婦では、離婚時の財産分与で揉める可能性がありますので注意が必要です。

    特に、お互いの収入を合算して住宅ローンを組んでいるような場合には、離婚後の自宅やローンの扱いをどうするのか慎重に検討していかなければなりません。離婚したにもかかわらず、元配偶者のローンを負担し続けるケースもあります。住宅ローンの扱いが決まったら、弁護士のサポートを受けながら離婚協議書や公正証書に取りまとめておくと安心です。

  2. (2)養育費

    共働き夫婦の場合には、子どもの教育費にもある程度のお金をかけている家庭が多いかもしれません。離婚時の養育費は、子どもの人数・年齢、夫婦の収入に応じて決めるのが一般的ですが、裁判所が公表している養育費算定表では、一般的なケースを想定した養育費の金額相場となっています。

    しかし教育費をかけていた場合には、一般的な養育費相場では、離婚後の子どもの学費、塾の月謝、習い事の費用などが足りなくなる可能性もありますので、しっかりと話し合いをして取り決めておくことが大切です。

  3. (3)婚姻費用

    離婚前に別居をする場合には、別居中の生活費として婚姻費用の請求をすることができます。共働き夫婦では、お互いに収入を得ていることから、婚姻費用の請求をしないこともありますが、相手よりも収入が低い場合や子ども連れて別居をする場合には、婚姻費用を請求することができますので、事前に請求が可能か調べておくとよいでしょう。

  4. (4)親権

    夫婦ですれ違いが生じていても、子どもに対しては双方で愛情をそそいでいることもあります。その場合、離婚時の親権で揉めることがありますので注意が必要です。

    子どもの親権を決める際には、親の事情だけではなく、子どもにとってどうするのが幸せであるかを踏まえて決めていくようにしましょう。

4、弁護士に相談するメリット

共働きの夫婦が離婚する場合、弁護士に相談をすることをおすすめします。

  1. (1)相手との話し合いを任せることができる

    共働き夫婦では、お互いに仕事をしているため、すれ違いが多く離婚の話し合いが進まないこともあります。弁護士であれば、本人に代わって相手との話し合いができますので、多忙で時間が取れないという方は、まずは弁護士に相談をしてみるとよいでしょう。

  2. (2)有利な条件で離婚できる可能性が高まる

    共働き夫婦は、比較的、収入や資産も多い傾向にあります。そのため、離婚時に支払われる財産分与、養育費も高額になるケースが珍しくありません。

    財産分与や養育費については、金額の相場や算定のルールなどがありますが、知識がなければ、不利な条件で離婚をしてしまうリスクがあります。

    離婚後の経済的不安を少しでも解消するためには、有利な条件で離婚することが重要になりますので、話し合いの段階から弁護士に相談をすることが大切です。

  3. (3)調停や訴訟のサポートが可能

    夫婦の話し合いで解決することができない場合には、家庭裁判所の調停や訴訟によって解決を図ることになります。調停は、話し合いの手続きであるといっても初めての方では、調停委員に何を話せばよいのかわからないこともあります。

    弁護士であれば調停に同行して、調停委員への対応やフォローをすることができますので、初めての調停でも安心して臨むことができます。

    また、離婚裁判となれば煩雑な手続きや法的知識が必要になりますので、弁護士のサポートが不可欠です。話し合いの段階から弁護士に依頼をしていれば、調停や裁判を踏まえて有利に手続きを進めてもらうことができますので、離婚を決意したら、早めに弁護士に相談をすることをおすすめします。

5、まとめ

共働き夫婦では、さまざまな理由からすれ違いが生じることが多くなります。すれ違いが大きくなり夫婦生活を続けることが困難だと感じる場合には、離婚という選択肢もあるでしょう。

共働き夫婦が離婚をする場合には、財産分与や取り決める事項や内容が多岐にわたりますので、適切な条件で離婚をするためには離婚問題の解決実績のある弁護士のサポートが不可欠となります。

共働き夫婦で離婚をお考えの方は、ベリーベスト法律事務所 仙台オフィスまでお気軽にご相談ください。仙台オフィスには男性弁護士だけでなく女性弁護士も在籍しており、ご相談いただきやすい環境を整えております。お気軽にお問い合わせください。

  • この記事は公開日時点の法律をもとに執筆しています

お気軽にお問い合わせください ご相談の予約はこちら

0120-152-069

平日9:30〜21:00/土日祝9:30〜18:00

メールでのお問い合わせ
24時間・365日受付

お気軽にお問い合わせください ご相談の予約はこちら

仙台オフィスの主なご相談エリア

【宮城県】
仙台市青葉区、仙台市宮城野区、仙台市若林区、仙台市太白区、仙台市泉区、石巻市、塩竈市、気仙沼市、白石市、名取市、角田市、多賀城市、岩沼市、登米市、栗原市、東松島市、大崎市、刈田郡蔵王町、刈田郡七ケ宿町、柴田郡大河原町、柴田郡村田町、柴田郡柴田町、柴田郡川崎町、伊具郡丸森町、亘理郡亘理町、亘理郡山元町、宮城郡松島町、宮城郡七ケ浜町、宮城郡利府町、黒川郡大和町、黒川郡大郷町、黒川郡富谷町、黒川郡大衡村、加美郡色麻町、加美郡加美町、遠田郡涌谷町、遠田郡美里町、牡鹿郡女川町、本吉郡南三陸町

【福島県】
福島市、二本松市、伊達市、本宮市、郡山市、須賀川市、田村市、白河市、会津若松市、喜多方市、相馬市、南相馬市、いわき市、桑折町、国見町、川俣町、鏡石町、石川町、浅川町、古殿町、三春町、小野町、矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町、西会津町、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、柳津町、三島町、金山町、会津美里町、下郷町、只見町、南会津町、広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、新地町、大玉村、天栄村、玉川村、平田村、西郷村、泉崎村、中島村、鮫川村、北塩原村、湯川村、昭和村、檜枝岐村、川内村、葛尾村、飯舘村

【山形県】
尾花沢市、上山市、寒河江市、酒田市、新庄市、鶴岡市、天童市、長井市、南陽市、東根市、村山市、山形市、米沢市、寒河江市、上山市、天童市、東根市、尾花沢市、新庄市、米沢市、長井市、南陽市、鶴岡市、酒田市、朝日町、飯豊町、大石田町、大江町、小国町、金山町、河北町、川西町、庄内町、白鷹町、高畠町、中山町、西川町、舟形町、真室川町、三川町、最上町、山辺町、遊佐町、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町、三川町、庄内町、遊佐町、大蔵村、鮭川村、戸沢村、村山市、村山市、大蔵村、鮭川村、戸沢村

【岩手県】
盛岡市、宮古市、大船渡市、花巻市、北上市、久慈市、遠野市、一関市、陸前高田市、釜石市、二戸市、八幡平市、奥州市、滝沢市、雫石町、葛巻町、岩手町、紫波町、矢巾町、西和賀町、金ケ崎町、平泉町、住田町、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、普代村、軽米町、野田村、九戸村、洋野町、一戸町

【秋田県】
鹿角市、大館市、北秋田市、能代市、秋田市、男鹿市、潟上市、由利本荘市、にかほ市、大仙市、仙北市、横手市、湯沢市、小坂町、藤里町、三種町、八峰町、五城目町、八郎潟町、井川町、美郷町、羽後町、上小阿仁村、大潟村、東成瀬村

【青森県】
青森市、弘前市、八戸市、黒石市、五所川原市、十和田市、三沢市、むつ市、つがる市、平川市、平内町、今別町、外ヶ浜町、鰺ヶ沢町、深浦町、藤崎町、大鰐町、板柳町、鶴田町、中泊町、野辺地町、七戸町、六戸町、横浜町、東北町、おいらせ町、大間町、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、蓬田村、西目屋村、田舎館村、六ヶ所村、東通村、風間浦村、佐井村、新郷村

上記地域にお住まいの方

ページ
トップへ