0120-277-045

平日9:30〜21:00/土日祝9:30〜18:00

メールでのお問い合わせ 24時間・365日受付
メニュー メニュー

黙秘すれば罪を免れる? 黙秘権を行使するときのポイントと注意点

2023年06月22日
  • その他
  • 黙秘権とは
黙秘すれば罪を免れる? 黙秘権を行使するときのポイントと注意点

令和5年2月、仙台市の自宅に放火し家族の殺害を図り、殺人や現住建造物等放火などの罪に問われた20代男性が、仙台地裁の裁判員裁判で「黙秘をします」と述べました。
このように、事件のニュースなどから「容疑者は犯行の動機について黙秘しています」といったフレーズが聞こえてくることは少なくありません。

黙秘とは、どのような効果をもたらすものなのでしょうか。また、正式に認められているものなのでしょうか。

本コラムでは、黙秘権についての定義や効果を解説しながら、黙秘権を行使できるケースなどについて、ベリーベスト法律事務所 仙台オフィスの弁護士が紹介します。

1、黙秘権とは

「黙秘」とは、基本的には読んで字のごとく「黙ること」を指しますが、ただ言葉を発することなく黙っているだけが黙秘ではありません。
まずは「黙秘権」とはどのような権利なのかについて確認していきましょう。

  1. (1)「黙秘」の定義

    犯罪の容疑をかけられている被疑者や刑事裁判を受ける身となった被告人は、取り調べや刑事裁判において供述を拒むことが認められています。
    これが「黙秘権」の基本です。

    つまり、黙秘とは「供述を拒むこと」を指します。
    言葉を一切発することなく沈黙を続けることも黙秘ですが、供述を求められても「言いたくない」と伝えて拒むことも黙秘とみなされます。

  2. (2)黙秘権の法的な根拠

    黙秘権の法的な根拠となるのは、次の3つの条文です。

    • 日本国憲法第38条1項
    • 刑事訴訟法第198条2項
    • 刑事訴訟法第311条


    日本国憲法第38条1項は「何人(なんびと)も、自己に不利益な供述を強要されない」と定めています。
    また、刑事訴訟法第198条2項は「取り調べに際しては、被疑者に対し、あらかじめ、自己の意思に反して供述をする必要がない旨を告げなければならない」と規定しています。

    日本国憲法第38条と刑事訴訟法第198条1項は「自己に不利益な供述」「自己の意思に反する供述」を強要しないとしています。

    警察官や検察官による取り調べにおいては、これらが根拠となって黙秘権が保障されています。

    また、刑事訴訟法第311条は「被告人は、終始沈黙し、または個々の質問に対し、供述を拒むことができる」と定めています。
    この条文は、刑事裁判における黙秘権を保障しています。

  3. (3)黙秘の種類

    黙秘には2つの種類があります。
    取り調べや質問のすべてに対して供述しない「完全黙秘」と、不利益な供述のみを拒む「一部黙秘」です。

    刑事ドラマなどで描かれるような、なにを質問しても答えないケースは完全黙秘に該当します。
    一方で、直接的には事件に関係ない会話や犯行前後の状況などについては供述するものの、肝心な部分については沈黙したり、「それは答えたくない」と供述を拒んだりするケースは一部黙秘となります。

2、黙秘権を行使すれば罪を免れるのか?

取り調べや裁判で沈黙することや、重要な部分について黙秘権を行使し供述を拒めば、たとえ実際に罪を犯していたとしても刑罰を免れることができるのでしょうか?

  1. (1)不利な展開を防ぐ効果は期待できる

    黙秘権を行使するメリットのひとつとして挙げられるのが、「不利な展開を防ぐ効果」です。

    事件に関する取り調べでは、同じ質問が繰り返し投げかけられます。しかも、取調官は捜査の結果を知っているので、不利な状況で「答え合わせ」をさせられているようなものです。

    このような状況で供述していると、取り調べの開始当初と供述内容が変遷したり、つじつまの合わないものになったりすることがあるでしょう。取調官はこういった点を材料に被疑者を突き崩そうとするので、口を滑らせてしまうことで不利な展開に陥ってしまうおそれがあります。

    あえて供述をしないという選択をすれば、供述内容の変遷やつじつまが合わなくなる事態を回避し、不利な展開を防ぐことが期待できます。

  2. (2)黙秘を理由に不利益を被ることはない

    黙秘すると取調官は「なぜ黙るのだ」と、いら立ちを覚えます。説得を超えて威圧的な言動を投げかけてくることも少なくありません。

    しかし、黙秘していることを理由に不利益を被ることはありません。
    黙秘権には次の効果があります。

    • 黙秘権の行使に対しては刑事罰などの制裁を受けない
    • 黙秘権を侵害して得られた自白は証拠にならない
    • 黙秘のみを理由に不利益な判決を受けない
  3. (3)黙秘すれば刑罰を回避できるわけではない

    黙秘を理由に不利益を被ることはありません。
    ただし、黙秘すれば刑罰を完全に回避できるわけでもありません。

    刑事事件の有罪・無罪は、自白のみでなくさまざまな証拠によって判断されます。
    たとえ犯罪の重要部分について供述を拒んでも、ほかの証拠によって客観的に証明されれば有罪となり、刑罰が科せられます。

3、黙秘権の行使が有効なケース

次に挙げる状況では、黙秘権の行使が有効になると考えられます。

  1. (1)犯行を否認する場合

    無実の罪で疑いをかけられている場合は、黙秘権を行使したほうが有利にはこぶ場合があります。

    警察官・検察官は、目の前の被疑者が真犯人であると疑いながら、供述の変遷や整合性に注目しています。犯行を否認するつもりが、記憶違いで合理性のない供述をしてしまい、疑いが深まってしまうおそれがあります。

    不用心な供述をするよりも、黙秘してほかの証拠で合理的に無罪を証明するほうが得策になることもあるのです。

  2. (2)重大犯罪である場合

    起訴が回避できないような重大犯罪であれば、黙秘したほうが有利にはたらくことがあります。

    殺人・放火などの重大犯罪であれば、素直に供述したとしても起訴を回避できる可能性が低いです。それどころか、自身にとって不都合な事実まで認めてしまい、重たい量刑が科せられるおそれもあります。

    重大犯罪の場合は、取り調べの間は黙秘に徹しておくことが有効になるケースもあることを覚えておきましょう。

4、黙秘権を行使するときの注意点

  1. (1)弁護士へ相談する

    弁護士に相談すれば、黙秘が有効な状況なのかを助言できます。

    完全黙秘に徹するのか、一部黙秘にするのかだけでなく、実は黙秘せず素直に供述したほうが得策となるケースもあります。弁護士であれば、知識な知識と経験から、状況に応じたアドバイスができます。

  2. (2)黙秘することによって身柄拘束が長引くおそれがある

    黙秘権の行使には、身柄拘束が長引くおそれがあるというデメリットがあることを心得ておきましょう。

    取り調べにおいて黙秘権を行使すると、捜査機関に対して被疑者の供述という証拠を与えないことになるので、検察官が身柄拘束の延長を求める「勾留請求」を受けるおそれが高まります。

    重大犯罪でない限り、黙秘権に頼らなくても被害者との示談などで不起訴処分の獲得が期待できることもあります。

5、まとめ

黙秘権は法律で認められた権利なので、たとえ警察官や検察官でも侵害できません。

ただし、逮捕されても黙秘すれば、必ずしも刑罰が避けられるというわけでもありません。
黙秘権がもつ意味や効果を正しく理解しないままむやみに行使すると、身柄拘束の期間が長引くなどの不利益を被るおそれもあるため、注意しましょう。

黙秘の行使をする場合は、弁護士へ相談することが得策です。

刑事事件の弁護実績を豊富にもつ弁護士であれば、事件の内容や状況に応じて黙秘権の行使が有効なのかを判断し、取り調べの対応についてアドバイスします。被害者との示談交渉をすすめるなど、逮捕の回避や早期釈放に向けたサポートも可能です。

逮捕される可能性がある、逮捕されてしまったという場合は、早急にベリーベスト法律事務所 仙台オフィスまでご一報ください。
弁護士が迅速に対応し、解決にむけて尽力します。

  • この記事は公開日時点の法律をもとに執筆しています

お気軽にお問い合わせください ご相談の予約はこちら

0120-277-045

平日9:30〜21:00/土日祝9:30〜18:00

メールでのお問い合わせ
24時間・365日受付

お気軽にお問い合わせください ご相談の予約はこちら

仙台オフィスの主なご相談エリア

【宮城県】
仙台市青葉区、仙台市宮城野区、仙台市若林区、仙台市太白区、仙台市泉区、石巻市、塩竈市、気仙沼市、白石市、名取市、角田市、多賀城市、岩沼市、登米市、栗原市、東松島市、大崎市、刈田郡蔵王町、刈田郡七ケ宿町、柴田郡大河原町、柴田郡村田町、柴田郡柴田町、柴田郡川崎町、伊具郡丸森町、亘理郡亘理町、亘理郡山元町、宮城郡松島町、宮城郡七ケ浜町、宮城郡利府町、黒川郡大和町、黒川郡大郷町、黒川郡富谷町、黒川郡大衡村、加美郡色麻町、加美郡加美町、遠田郡涌谷町、遠田郡美里町、牡鹿郡女川町、本吉郡南三陸町

【福島県】
福島市、二本松市、伊達市、本宮市、郡山市、須賀川市、田村市、白河市、会津若松市、喜多方市、相馬市、南相馬市、いわき市、桑折町、国見町、川俣町、鏡石町、石川町、浅川町、古殿町、三春町、小野町、矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町、西会津町、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、柳津町、三島町、金山町、会津美里町、下郷町、只見町、南会津町、広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、新地町、大玉村、天栄村、玉川村、平田村、西郷村、泉崎村、中島村、鮫川村、北塩原村、湯川村、昭和村、檜枝岐村、川内村、葛尾村、飯舘村

【山形県】
尾花沢市、上山市、寒河江市、酒田市、新庄市、鶴岡市、天童市、長井市、南陽市、東根市、村山市、山形市、米沢市、寒河江市、上山市、天童市、東根市、尾花沢市、新庄市、米沢市、長井市、南陽市、鶴岡市、酒田市、朝日町、飯豊町、大石田町、大江町、小国町、金山町、河北町、川西町、庄内町、白鷹町、高畠町、中山町、西川町、舟形町、真室川町、三川町、最上町、山辺町、遊佐町、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町、三川町、庄内町、遊佐町、大蔵村、鮭川村、戸沢村、村山市、村山市、大蔵村、鮭川村、戸沢村

【岩手県】
盛岡市、宮古市、大船渡市、花巻市、北上市、久慈市、遠野市、一関市、陸前高田市、釜石市、二戸市、八幡平市、奥州市、滝沢市、雫石町、葛巻町、岩手町、紫波町、矢巾町、西和賀町、金ケ崎町、平泉町、住田町、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、普代村、軽米町、野田村、九戸村、洋野町、一戸町

【秋田県】
鹿角市、大館市、北秋田市、能代市、秋田市、男鹿市、潟上市、由利本荘市、にかほ市、大仙市、仙北市、横手市、湯沢市、小坂町、藤里町、三種町、八峰町、五城目町、八郎潟町、井川町、美郷町、羽後町、上小阿仁村、大潟村、東成瀬村

【青森県】
青森市、弘前市、八戸市、黒石市、五所川原市、十和田市、三沢市、むつ市、つがる市、平川市、平内町、今別町、外ヶ浜町、鰺ヶ沢町、深浦町、藤崎町、大鰐町、板柳町、鶴田町、中泊町、野辺地町、七戸町、六戸町、横浜町、東北町、おいらせ町、大間町、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、蓬田村、西目屋村、田舎館村、六ヶ所村、東通村、風間浦村、佐井村、新郷村

上記地域にお住まいの方

ページ
トップへ